健康運動教室を実施しました
2024年11月14日(木)東吉塚公民館で『はつらつ会』が行われ、健康運動指導講座を実施いたしました。
東吉塚地域にお住まいの方が9名参加され、「誤嚥性肺炎を予防して安全に食事をとろう」というテーマで講演いたしました。具体的には嚥下機能、誤嚥性肺炎、予防方法などについて説明し、最後は皆様と一緒に嚥下体操ということで首や肩、口の体操を行いました。
2023年は、誤嚥性肺炎による死者が60186人で死因6位であると報告されています¹⁾。誤嚥性肺炎の原因は、多くが加齢によるものであると言われています²⁾。誤嚥性肺炎を予防するためには、口腔ケアにより細菌の繁殖を防ぐこと、食事の姿勢に気を付けること、誤嚥しにくい食品を選んだり調理方法を工夫したりすること、嚥下体操を行うことなどが重要となります³⁾。
今回の講話や運動内容を自宅で活用し、誤嚥性肺炎の予防を目指していただくことで健康維持に役立てて頂けたらと思います。
次回の健康教室は令和6年12月12日に実施予定となっております。
連絡先:092-621-3706 リハビリテーション科
【参考文献】
1)厚生労働省「令和5年(2023) 人口動態統計月報年計(概数)の概況」, (https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai23/dl/gaikyouR5.pdf,最終閲覧日:2024-11-14)
2)ネスレ ヘルスサイエンス オンラインショップ,「嚥下とは?わかりやすく解説」,(https://healthscienceshop.nestle.jp/blogs/isocal/knowledge-malisocal-005-index,最終閲覧日:2024-11-14)
3)ネスレ ヘルスサイエンス オンラインショップ,「誤嚥とは?誤嚥のサインや原因・リスク対策を図で解説」,(https://healthscienceshop.nestle.jp/blogs/isocal/knowledge-malisocal-006-index,最終閲覧日:2024-11-14)