薬剤科
Pharmacy

薬剤科の取り組み

写真:薬を扱っている様子

薬剤師は、医薬品の有効性と安全性を担う業務を行っています。多くの薬剤の特性を知り、年齢や腎機能等に応じた用量設定、相互作用や配合変化のチェックなどを行い、より安全で有効な薬物治療が実施できるように取り組んでいます。
外来・入院の調剤業務と平行して、病棟・ベッドサイドでの業務も実施しています。

写真:薬をチェックしている様子

薬剤師が個別の患者さんに関して、処方支援・服薬指導・副作用モニタリングなどを行うことも重要な業務となっています。
アドヒアランス(患者さんが積極的に治療方針の決定に参加し、その決定に従って治療を受けること)の向上を目標に、薬剤の新規開始や変更など医師の指示をわかりやすく説明し、服薬困難があれば対応を検討していきます。
また、検査値の確認や患者さんの訴えから、副作用の早期発見と対応に努めています。持参薬の確認に始まり、院内の薬剤への切替、退院後を想定した薬剤管理方法の検討、ご本人・ご家族や施設担当者への退院処方の説明に至るまで、入院中の薬物療法のサポートを実施します。

写真:薬を渡している様子

加えて、外来通院中や退院後の在宅の患者さんに対して、訪問薬剤(居宅療養)管理指導も実施しています。月2回の訪問を通じて、効果や副作用の評価や薬剤の管理についてのご相談への対応などを実施し、主治医への報告や他の介護サービスとの情報共有を行っています。

その他、薬剤に関する膨大な情報の収集・管理・提供を行うDI(Drug Infomation)も欠かせない業務のひとつです。
副作用等の重大な情報は、早急に伝達を行う必要があります。新薬の採用については同種薬の特徴・相違点などを検討し、ジェネリック薬剤への変更に際しては、その品質・同等性などを評価しています。

また、薬剤師としての視点から情報提供や提案を行い、チーム医療の場で、多職種連携で患者さんのサポートに貢献していきたいと考えています。