臨床検査科
Inspection

ホーム » 当院について » 部門紹介 » 臨床検査科

臨床検査科の取り組み

臨床検査は病気の診断、疾病の早期発見、重症度判定、それに基づく適切な治療及び治療効果の判定など、病院医療で必要不可欠となっています。臨床検査科は迅速で正確な検査データの提供を第一に心がけ、チーム医療の一員として信頼される検査科へと積極的に取り組み、医療サービスの向上に 日々努力しています。

検査内容は、血液や尿など、患者さんから採取れた検体を分析する検体検査と心電図・超音波検査など、患者さん自身の身体から直接情報を得る生理機能検査に大きく分けられます。

検体検査のご紹介

一般検査

主に尿や便、分泌物、体液などの血液以外を検体として行う検査です。
特に尿中の成分(タンパク、糖、潜血など)や細胞を調べる事により、腎臓や尿路系の疾患の情報が得られます。
また、便潜血反応は大腸癌のスクリーニング検査として有用です。

写真:

血液検査

血液中の赤血球、白血球、血小板の数を測ったり顕微鏡で細胞の形態を観察したりすることで、血液疾患(貧血や炎症の程度、血液の病気等)の有無を調べます。

写真:

生化学検査

血液や尿に含まれるいろいろな化学成分を定性、定量する検査です。
栄養状態、肝機能、腎機能、炎症反応など全身状態を把握して異常の有無を調べます。

写真:

免疫血清検査

体内に自分の体で作られるもの以外の異物が侵入すると、それに反応する特殊なタンパク質がつくられます。
この特殊なタンパク質を抗体といい、抗体をつくらせる元となった物質を抗原といいます。
免疫血清検査はこの抗原抗体反応を利用した検査です。
アレルギー検査や膠原病などの自己免疫疾患をはじめ、特にウイルス感染症ではウイルスの分離・同定に時間がかかるため、免疫学的検査を利用した診断法が一般的に行われています。

写真:

生理機能検査のご紹介

写真:

心電図検査

四肢および胸部に電極をつけ、心臓の活動により生じる電気信号を波形として記録し、不整脈や心筋障害など心臓の状態を調べます。

CAVI検査

四肢の血圧を同時に測定することで、動脈硬化の程度を数値化する検査です。血流障害や動脈の硬さ、狭さを調べます。

呼吸(肺)機能検査

大きく息を吸ったり吐いたりする検査で、肺活量などを測定し肺の機能を調べます。
気管支喘息や、肺気腫、肺線維症などの病気を調べるときに行います。

超音波検査 (エコー検査)

痛みもなく、体に害のない超音波を使って肝臓などの各臓器をリアルタイム画像で見る検査です。心臓、腹部、頸動脈、甲状腺、下肢静脈などの超音波検査があります。

写真: